エルハウジング(京都)の新築住宅・商品紹介や構造品質/公式サイト

Column
コラム

  • トップ
  • コラム一覧
  • 不動産の「ずらし駅」とは?新築購入におけるメリット・デメリットを解説

不動産の「ずらし駅」とは?新築購入におけるメリット・デメリットを解説

NEW住まいのお役立ち情報 2025/11/20

不動産における「ずらし駅」とは、主に家賃や物件価格を抑えるために、人気の主要駅やターミナル駅から、意識的に1~2駅程度離れたり、路線をずらしたりした駅のことです。
不動産・住宅情報サービスのLIFULL HOME’Sが2025年のトレンドワードの一つとして発表し、注目を集めています。

新築住宅の購入において「ずらし駅」を選ぶ主な目的は、昨今の物価高騰や建築費の向上を背景に、総予算を抑えつつ、住まいそのものの質や環境を向上させることにあります。
利便性を大きく損なうことなく、以下のような嬉しいメリットを得られる可能性が高まります。


新築購入において「ずらし駅」を選ぶ主なメリット

1. 予算にゆとりが生まれるメリット

土地の購入費用を抑えられる
主要駅周辺は土地代が高くなりがちですが、「ずらし駅」エリアでは比較的安く手に入れられる傾向があります。

同じ予算で広い住まい
土地にかかる費用を抑えた分、同じ総予算内で広い敷地を購入したり、建物のグレードアップをしたりできます。

建物にお金をかけられる
土地にかかる費用を抑えることで、住宅の設備、内装、性能(高気密・高断熱など)といった建物本体に十分な予算を配分できます。

2. 快適で落ち着いた住環境メリット

静かで落ち着いた住環境
主要駅周辺の賑やかさから離れるため、人通りや交通量が少なく、静かで落ち着いた閑静な住宅街に住める可能性が高まります。

日当たりやプライバシーの確保
駅近の住宅密集地と比べて土地にゆとりがあることが多く、隣家との距離が確保しやすいため、日当たりや風通しが良く、プライバシーも守りやすくなります。

子育てに適した環境
公園や緑地が多いエリアが見つかりやすく、お子様がのびのびと成長できる環境を選びやすくなります。

3. 利便性に関するメリット

主要駅の恩恵を受ける
「ずらし駅」は主要駅まで電車で数分、または徒歩や自転車でアクセスできる距離にあることが多いため、必要な時に主要駅の商業施設や複数の路線といった利便性を利用できます

通勤ラッシュの混雑回避(一部)
始発駅からの乗車や、ターミナル駅を避けたルートを選ぶことで、満員電車の混雑を少しでも軽減できる可能性があります。


「ずらし駅」のデメリットと注意しておきたいこと

「ずらし駅」はメリットが多い一方で、注意深く検討すべき点もあります。

毎日の通勤・通学負担の増加
主要駅よりも駅までの徒歩時間が長くなるため、特に雨の日などの負担が増えるほか、電車の本数や終電時間に制約を受ける場合があります。

生活利便性の低下
主要駅と比べて、駅前や周辺にスーパー、病院、公共施設などの商業・生活利便施設が少ない可能性があります。日常の買い物や移動に車や自転車が必須になる場合があります。

将来的な資産価値
一般的に不動産の価値は駅からの距離に比例するため、将来、売却や賃貸に出す際の需要が低くなり、資産価値が下落しやすい傾向があります。

安全・防犯面の懸念
駅から離れると人通りが少なくなり、夜間は街灯が少ないエリアもあるため、帰宅時の安全面に不安が残る可能性があります。


まとめ

昨今の物価高騰や建築費の向上という背景があるからこそ、「ずらし駅」という消費者の行動が注目されています。

新築住宅の購入は長期間住み続けることを前提とします。
「ずらし駅」を選ぶことは、コストを抑えながらも、家族の生活の質(広さ、環境、建物性能)を向上させるためのバランスを最適化する有効な戦略です。毎日の通勤時間と、住空間の快適さ、落ち着いた環境のどちらを優先するか、というバランスを考える上で、ぜひこの「ずらし駅」も一つの選択肢としてご検討ください。

「 住まいのお役立ち情報 」の最新記事


ページの上へ