旅行や帰省の前に!一戸建ての「戸締まり」の基本を見直そう – エルハウジング

エルハウジング(京都)の新築住宅・商品紹介や構造品質/公式サイト

Column
コラム

旅行や帰省の前に!一戸建ての「戸締まり」の基本を見直そう

NEW住まいのお役立ち情報2025/07/03

夏休みなどの長期休暇を利用して、ご家族で旅行や帰省を計画されている方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな長期不在時に特に大切な一戸建て住宅の戸締まりについて、その重要性から見落としがちなポイントまで、分かりやすくまとめました。ぜひ参考にして、安心して夏休みをお過ごしください!

戸締まりの重要性を再確認!

新築一戸建てを購入したばかりの方は、戸締りの重要性について十分に意識していないことが多いです。しかし、戸締りは防犯対策の基本です。侵入窃盗と戸締りは密接に関連しており、しっかりとした戸締りが犯罪の発生を防ぐことができます。

特に、空き巣はご家庭が留守になりがちな年末年始や、今回のような家族旅行などで家を空ける時期に発生しやすくなります。新築一戸建てを購入したばかりの方や、家族での旅行を計画している方は、戸締りの重要性をしっかりと理解し、適切な対策を行うことが不可欠です。

戸締まりの基本的な方法

自宅をしっかりと守るために、以下の基本的な戸締まり方法を確認しましょう。

1. 玄関施錠の基本

家の顔である玄関ドアの施錠は、戸締まりの最重要ポイントです。 新築一戸建てや一軒家にお住まいの方はもちろん、旅行や年末年始など長期間家を空ける際は特に注意が必要です。

・二重ロックを必ず活用! 多くの玄関ドアには、内側からも施錠できる二重ロック(ダブルロック)機能が付いています。これを必ず使用し、外部からの不正な侵入をより強固に防ぎましょう。

・鍵の閉め忘れに注意! ちょっとした外出でも、鍵を開けたままにしないよう習慣づけてください。不在時には、必ず玄関ドアをしっかり施錠してから出かけましょう。

2. 窓への対策

窓は、空き巣にとって格好の侵入経路になりやすい場所です。

・カギはしっかりと! 窓のカギ(クレセント錠など)がきちんと閉まっているか確認しましょう。

・防犯フィルムの検討 窓ガラスを割られて侵入されることを防ぐため、防犯フィルムの設置もおすすめです。これにより、窓ガラスの強度が高まり、侵入者がガラスを破るのを困難にさせます。

・室内の工夫 窓から室内を見渡せるような位置に物を置くと、外からの状況を把握しやすくなります。また、防犯カメラの設置も有効な手段です。最近では、センサーやモーション検知器を活用したシステムも増えているので、ご自身のライフスタイルに合った防犯テクノロジーを取り入れるのも良いでしょう。


忘れがちな戸締まりポイントと防犯の工夫

意外と見落としがちな戸締まりのポイントや、プラスαの防犯対策をご紹介します。

1. 戸締まりの最終確認

家を出る際や就寝前には、戸締まりの最終確認を忘れずに。特に新築一戸建ての場合、慣れないうちは失敗しがちな点もあります。

・玄関ドアの施錠確認 ドアノブを回してみて、しっかりとロックされているか、または鍵がきちんと閉まっているかを確認しましょう。

・窓の施錠確認 窓のカギが正しくかかっているか、窓枠と窓がしっかり固定されているかを確認することが大切です。

2. 空き巣対策としての電気の活用

自宅を長期間空ける場合や夜間の外出の際には、防犯対策として電気を効果的に活用しましょう。

・電気をつけっぱなしにする 留守宅であることを悟られないよう、リビングなどの電気を一部つけっぱなしにして、在宅を装うことができます。

・タイマースイッチの活用 タイマースイッチを使って、定期的にライトやテレビの点灯・消灯を繰り返すことで、あたかも誰かが家にいるかのように見せられます。このような防犯対策は、特に新築一戸建てや一戸建ての場合に有効です。

3. 外泊時に忘れがちな設備への配慮

長期の外泊時には、普段は意識しないような設備の確認も忘れずに行いましょう。

・常時換気・換気扇を回しておく

キッチンや浴室、トイレなどの換気扇は、外出中も回しておくのがおすすめです。特に、常時換気機能がある新築住宅の場合は「常時」に設定しましょう。 これにより、常に空気をきれいに保ち、効率よく虫の侵入や嫌な臭いを防いでくれます。また、水回りでは排水溝の臭いや湿気によるカビの発生も抑えられるので、健康面を考えても換気扇は忘れずに回してから出かけましょう。

・エアコンのタイマー設定の取り消し忘れに注意!

朝、自動的にエアコンがオンになるタイマー機能を使っている場合は、外出前に必ずタイマー設定を取り消しましょう。 「出発時に手動で電源を切ったのに、翌日には自動でエアコンがついていた…」という事態を防げます。玄関など、必ず目に付く場所に「エアコンのタイマーをオフに!」といったメモを貼っておくのも効果的です。


まとめ

戸締まりの確認方法から空き巣対策、そして忘れがちなポイントまでまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

すでに様々な対策をされているご家庭もあるかと思いますが、初めて一戸建てを購入して長期で外泊される方や、遠方へ帰省する方は、ぜひ今回のポイントを参考にしてください。

特に夏休みのご家族旅行や長期不在時には、十分な戸締まりを行い、万全の防犯対策で安心して休暇を楽しんでくださいね!

≫関連記事「狙われやすい一戸建て住宅の防犯対策

「 住まいのお役立ち情報 」の最新記事


ページの上へ