6月は環境月間!京都市のごみの出し方まとめ。みんなでごみ出しマナーを守りましょう。 | エルハウジング

エルハウジング(京都)の新築一戸建て住宅・土地を全物件掲載/公式サイト

今週の現場説明会場 資料請求 見学予約
今週の現場説明会場 資料請求 見学予約

Column
コラム

  • トップ
  • コラム一覧
  • 6月は環境月間!京都市のごみの出し方まとめ。みんなでごみ出しマナーを守りましょう。

6月は環境月間!京都市のごみの出し方まとめ。みんなでごみ出しマナーを守りましょう。

住まいのお役立ち情報2024/06/05

環境基本法では、6月5日を「環境の日」と定めており、この日を含む6月を「環境月間」として、環境を守ることへの理解や、環境を守る活動の意欲を事業者や市民に広めるため、国や自治体がさまざまな取り組みを実施しています。
今回はゴミ出しルールやマナーについて見直していきます。


マンションや賃貸と異なり、新築住宅に引っ越してからは、地域ごとのルールに従いごみ出しをすることになります。「24時間ごみ捨て可能だった物件」にお住まいだった方や、「透明で中に何が入っているか見えるもの」ならごみ袋に指定がなかった地域から引っ越した方からすると、曜日指定やごみ袋に指定がある地域だとごみ出しが不便に感じるかもしれません。

しかし、一人でもごみ出しマナーを守れない方がいると、ごみ置場からの異臭・散乱・未回収などで、町内および近隣住民へ迷惑をかけてしまいます。

各市区町村発行のごみパンフレットなどの内容を確認し、ルールを守ってごみ出しをしましょう。
今回は京都市のごみ出しルールについて、まとめてみました。

 

ごみ出しマナーを守りましょう

1)ごみの出し方を調べましょう

●ごみ収集場所の確認や町内ごとのルールについて

地域により、ごみ収集日や収集場所が異なります。事前に確認しましょう。

京都市でごみ収集日に出せるごみは「燃やすごみ」「缶・びん・ペットボトル」「プラスチック製容器包装」「小型金属類・スプレー缶」です。
ごみの収集場所は、ご利用される地域の皆様でご相談いただいた上で決定していますので、ご不明な場合は、近隣の住民の方や町内会長等にご相談ください。

●京都市指定のごみ袋を使用する

京都市では、ごみ減量を達成する一環として、家庭ごみ有料指定袋制を導入しています。

種類 容量
燃やすごみ 黄色半透明 45L、30L、20L、10L、5L

資源ごみ
(缶・びん・ペットボトル)

(プラスチック製容器包装)

無色透明 45L、30L、20L、10L

スーパーやコンビニエンスストアなどで、燃やすごみは10枚1組、資源ごみは5枚1組で販売しています。

京都市家庭ごみ有料指定袋無料引換券をもらおう
赤ちゃんがお生まれになったご家庭には、「こんにちは赤ちゃん事業」による保健師の家庭訪問時に、ごみ袋の無料引換券をプレゼントしています。区役所の子育て支援室や児童館で引換券を提出すると、京都市家庭ごみ有料指定袋を交換いただくことができます。

 

2)収集日を守りましょう

ごみは地域によって収集日が異なります。曜日や指定の時間を守ってごみを出しましょう。
当日より前にごみを出したり、出し遅れたごみを次の収集日まで長時間放置すると、カラスによるごみの散乱や異臭の原因となりますので、必ず収集日に出すようにしましょう。

【参照】京都市HP「京都市収集日マップ」

●カラス対策

京都市では、カラスや風などによるごみの散乱被害防止のために、市が収集するごみ収集場所(概ね5世帯以上)ごとに、カラスネット(防鳥用ネット)を無償で貸し出しています。
まち美化事務所またはエコまちステーションにて申し込み・交換・修繕ができます。

【参照】京都市HP「カラスネットの貸し出しについて」

 

3)分別方法を調べましょう

定期収集しているごみ

●「燃えすごみ」は、京都市指定の黄色いごみ袋を使用してください。
●「缶・びん・ペットボトル」、「プラスチック類」などの資源ごみは、京都市指定の透明なごみ袋を使ってください。
●「小型金属・スプレー缶」は、指定袋ではなく、中身の見える透明な袋に入れてください。
スプレー缶、カセットボンベ、ライターは火災事故の原因となります。必ず中身を使い切ってから、穴をあけずに月1回の小型金属・スプレー缶の収集日に出しましょう。(月2回、エコまちステーションでも回収しています)

定期収集以外のごみ

●リチウムイオン電池などの充電式電池や充電式の電化製品は、ごみ処理の過程で発火する危険があります。外装がプラスチックであっても、資源ごみとして出さないでください。
 ごみの出し方は下記の通りです。
 ①小型家電として、「資源物回収拠点(回収ボックス)」へ持ち込んでください。
 ②「移動式拠点回収」へ持ち込んでください。 
大きなものは大型ごみ受付センターへ申し込み、「大型ごみ」として出してください。

●はさみ、包丁、カッターなどの刃物類は、危険物の混入で収集作業中や選別作業中にケガが発生する可能性があります。まち美化事務所等や移動式拠点回収に持ち込みましょう。持ち込みが難しい場合は、厚紙などで全体を包み、袋の中央などに入れて、黄色い袋の燃やすごみとして出してください。

●注射器、注射針などの針がついた在宅医療器具は、交付された薬局・医療機関等に返却しましょう。

せん定枝(木の枝)は、移動式拠点回収に持ち込みましょう。
 ・長さは50cm以内
 ・一本当たりの太さ10cm以内
 ・中身の見える袋に入れるか,ひもで束ねる
 ・一度に2束(袋)まで
 ・土等の異物は必ず取り除く

●ダンボールや雑紙など、資源回収を利用しましょう。京都市では、下記の16品目の資源物を商業施設、行政施設や地域の集団回収など、市内約2300カ所の拠点において回収しています。

「古紙類(新聞・ダンボール)」、「雑がみ」、「紙パック」、「使用済てんぷら油」、「古着類(古着,古布など)」、「乾電池」、「ボタン電池」、「充電式電池(小型二次電池)」、「蛍光管」、「水銀体温計・水銀血圧計」、「小型家電」、「磁気テープ類」、「インクカートリッジ」、「リユースびん(一升びん・ビールびんのみ)」、「刃物類」、 「使い捨てライター」

≫資源回収マップを確認する

 

【参考】京都 こごみネット「ごみの分け方・出し方」

 

引っ越し時のごみ処理について

●引っ越し後のごみ捨て場所の確認

エルハウジングで新築住宅をご購入のオーナー様には、ご契約時にごみの収集場所がわかる地図をお渡ししておりますので、各自ご確認ください。
ごみの収集場所は、ご利用いただく地域の皆様でご相談いただいた上で、決定しておりますので、ご不明な場合は、近隣の住民の方や町内会の役員などにご相談ください。ごみ収集場所の移動・設置などにつきましては、お住まいの区を担当する町美化事務所にご相談ください。

●一時的に出る大量のごみの処理について

引っ越しの際、一時的に大量のごみが発生した場合は、数週間に分けて計画的に排出したり、大型ごみ受付センターに連絡して、大型ごみや持ち込みごみとして処理しましょう。

●リユースを検討する

まだ使えるものを処分する場合は、リユースも検討しましょう。京都市では、令和4年12月に株式会社ジモティー(「ジモティー」を運営)と、令和5年7月にマーケットエンタープライズ(「おいくら」を運営)と連携協定を締結しました。

不要品を譲りたい場合 不要品を売りたい場合
ジモティー おいくら?
ご家庭で不要になった家具等の引き取り手を地域内で探すことのできるサービス 複数のリユースショップの買取価格を比較し、売却できるサービス

ごみを処理する費用(大型ごみや持込ごみの処理手数料など)が発生する前に、検討してみてください。

 

まとめ

京都市では、家庭ごみ有料指定袋制を導入しています。お近くのスーパーやコンビニエンスストアで購入し、可燃ごみは黄色、資源ごみは無色透明のごみ袋に入れて捨てましょう。
ごみの収集場所については、ご契約時に収集場所がわかる地図をお渡ししておりますので、各自でご確認ください。お引っ越し後のごみ出しのルールや収集場所の確認などは、近隣の住民や町内会の役員にご相談ください。ただし、ごみ収集場所の移動・設置などにつきましては、お住まいの区を担当する美化事務所にご相談ください。

一人でもごみ出しのマナーを守れない方がいらっしゃいますと、近隣の皆様のご迷惑になります。定められた日時以外に捨てたり、分別せずに出されると、ごみの収集を拒否されることがあります。回収されずに残ったごみが長時間放置すると、カラスによるごみの散乱や異臭の原因となりますので、必ずルールを守ってごみを出しましょう。

「 住まいのお役立ち情報 」の最新記事


ページの上へ