駐車場付き建売住宅で実現する快適な車生活。駐車場の広さと種類。 | エルハウジング

エルハウジング(京都)の新築一戸建て住宅・土地を全物件掲載/公式サイト

Column
コラム

  • トップ
  • コラム一覧
  • 駐車場付き建売住宅で実現する快適な車生活。駐車場の広さと種類。

駐車場付き建売住宅で実現する快適な車生活。駐車場の広さと種類。

間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2025/02/13

駐車場付き建売住宅について

エルハウジングでは、駐車場付きの建売住宅を建築しております。車が日常生活に欠かせないご家庭にとって、駐車スペースは新築一戸建てをお選びいただく際の重要なポイントの一つです。

当社では、敷地の広さや条件に応じて、1台用・2台用の駐車スペースや、並列駐車・縦列駐車といったさまざまな形態をご提案しております。これにより、立地条件やご家族のライフスタイルに合わせた最適なプランをお選びいただけます。

 

お客様から、こんなお声をいただいております…

エルハウジングの新築一戸建て住宅をご購入いただいたお客様の中には、立地や間取りだけでなく、駐車スペースの有無や広さを特に重視される方も多くいらっしゃいます。

【お客様の声】
例)2台分の駐車スペースにプラスして、子供たちが遊べる小さな庭があれば良いなと思っていました。
例)京都市内で2階建、車2台停められて駅から徒歩15分以内という希望条件にぴったり合う物件に出会えました。
例)以前のマンションは駐車場がなく、パーキングにとめていたのも勿体なく感じていたから。
例)駐車スペースが広いこと1台停めてキチキチになるようなのはイヤだったので。車で来たお客様が停めてもらえるくらいのゆとりが理想でした。

このように、車生活を重視されるご家庭にとって、駐車場の有無は住宅選びにおける重要なポイントとなっています。特に、すでにお車をお持ちで、現在マンションや賃貸住宅にお住まいの方にとっては、駐車場代が負担になることも少なくありません。その点、駐車場付きの建売住宅は、駐車場代が不要という大きなメリットがあります。
≫参考:お客様の声はこちら

 

駐車場の広さと種類

エルハウジングでは、建売住宅用地の仕入れから、企画、設計・建築までを一貫して行っています。そのため、敷地の広さや形状に応じて、柔軟に間取りプランや駐車場スペースを設計することが可能です。ここでは、駐車場が1台、2台、3台の場合の特徴をご紹介します。

▼駐車場スペースの基本

●普通乗用車1台分:必要な敷地面積は約4.5坪(約15㎡)。
●軽自動車1台分:幅2.0m × 長さ3.6m(約7.2㎡)
●普通乗用車2台分

 並列駐車の場合:約10坪(約33㎡)。

 縦列駐車の場合:車の長さの1.5倍が必要。

●必要な広さ:ドアの開閉には最低でも幅60cmの余裕が理想。ドアを全開にする場合はさらに広いスペースが必要です。

●並列駐車 …前面道路に対して車を横並びに駐車。駐車しやすい反面、広い間口が必要。

縦列駐車 …車を一列に並べて駐車。狭い敷地や変形地で採用されることが多い。

 

駐車場1台分の建売住宅の例

駐車場が1台分の物件は、道路に面していることが多く、駐車がしやすいのが特徴です。住居と駐車場の距離が近いため、荷物の運搬や乗り降りがスムーズに行えます。

駐車場2台分の建売住宅の例

駐車スペースが2台以上ある場合、車のドアを開ける際のスペースや、車同士の間隔をしっかり確保しています。2台分の駐車スペースがある場合、並列駐車には6m~7mのスペースが必要です。間口が8m以上の物件ではさらに駐車が快適になります。一方、縦列駐車の場合は、幅に3m~3.5m程度の余裕を持たせることで使いやすくなります。

 

駐車場3台分の建売住宅の例

3台以上を並列で駐車できる住宅は、広い間口が確保されており、駐車がスムーズに行えます。
縦列駐車の場合は、車幅に1mを足した3m~3.5mの幅を確保するのが理想です。また、通路や奥の車の出し入れを考慮すると、前面道路が広く、車の往来が少ない場所が適しています。

 

 

京都や大阪には「うなぎの寝床」と呼ばれる間口の狭い土地が多く、2区画以上の分譲地や変形地の物件では縦列駐車になることも珍しくありません。購入を検討される際には、敷地形状や前面道路の幅などを十分に確認することをおすすめします。

≫過去の記事「京都に多い土地【うなぎの寝床】とは?

 

●駐車場の種類

オープンタイプ

※エルハウジング標準

 

屋根がないシンプルな駐車スペース。

カーポートタイプ

 

屋根付きで、雨や日差しを防げます。

ガレージタイプ
(インナーガレージなど)

車を完全に覆うため、防犯性が高いです。

3階建て住宅のインナーガレージ施工例。

 

まとめ

これらの例を見て、

駐車場付き建売住宅を購入した際の車生活をイメージしていただけましたでしょうか?

エルハウジングでは、車生活を重視されるご家庭に向けて、駐車場付き建売住宅をご提供しております。駐車スペースの形態や台数に応じて敷地条件や利便性は異なります。

1台分のスペース:コンパクトで使いやすく、敷地に急な坂や大きな高低差がなければ駐車がスムーズです。

2台分以上のスペース:車同士の間隔をしっかり確保し、間口が広いほど車生活の利便性が向上します。

縦列駐車:奥の車を出す際に手前の車を移動させる必要があるため、車の往来が少なく、広い前面道路がある立地が適しています。

住まい選びでは、立地条件や駐車場の形態、ご家族の構成に合わせた選択が大切です。適切な住宅を選ぶことで、快適で便利な車のある生活が実現します。お客様のライフスタイルに合った住まいをご提供できるよう、私たちはこれからも努力を続けてまいります。

≫関連記事「駐車スペースの違い

「 間取りのアイデア 」の最新記事


ページの上へ