Column
コラム
「4LDK以上」の一戸建て住宅が人気な理由とは?
間取りのアイデア2025/04/24
家族が快適に暮らすうえで、間取りはとても重要なポイントです。中でも「4LDK以上」の一戸建ては、幅広い世帯に人気があり、選ばれる理由がたくさんあります。
エルハウジングでは、4LDK・4SLDK・5LDKといった、ゆとりのある間取りの新築一戸建て住宅を数多くご手掛けています。「大きい」「広い」「明るい」をテーマに、年代を問わず多くのご家族にとって使いやすく、長く快適に暮らしていただける住まいを目指しています。
4LDK以上の間取りの魅力は、なんといっても「部屋数が多い」ことです。子どもが増えても、ペットを迎えても、ゆとりのある空間で窮屈さを感じにくく、家族の暮らしに柔軟に対応できます。
最近では、リモートワークや趣味を楽しむ空間づくりも重視されており、「1部屋余るくらいがちょうどいい」と感じる方も増えています。では、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?
4LDK以上の間取りのメリット
①家族が増えてもゆとりある暮らし
将来子どもが増えたり、二世帯で暮らすことになっても安心です。4LDK以上なら、生活スペースにゆとりがあり、家族が増えてもストレスを感じにくい間取りにできます。ペットとのびのび暮らしたい方にもぴったりです。
ただし、家族が増えた分だけ荷物も増えます。部屋数が多い分、収納を作れるスペースが限られるので、十分の収納スペースが確保できるか確認しましょう。
②プライバシーが保てて、ストレスが減る
兄弟姉妹がいるご家庭では、それぞれの個室が持てるのは大きな安心ポイントです。とくに異性の兄妹がいる場合、年齢が上がるにつれてプライベート空間の重要性も増してきます。騒音や生活リズムの違いによるストレスを軽減するためにも、部屋数の多さは心強いですね。
≫関連記事「思春期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り」
≫関連記事「学童期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り」
③趣味や仕事にも使える「+1部屋」の余裕
書斎やリモートワーク用の部屋、趣味のスペース、来客用の部屋など、家族構成に関係なく活躍するのが“余った部屋”です。子育てがひと段落したあとはトレーニングルームにしたり、夫婦で別々の部屋を持つのも素敵な活用方法です。
④子どもの成長に合わせた部屋づくり
子どもが受験期になると、集中できる静かな部屋があるかどうかは大きな差に。年齢が近い兄弟がいると、それぞれの「自分の空間」が必要になる時期も重なります。個室をしっかり確保できれば、勉強に集中できるだけでなく、家族間のトラブルも防ぎやすくなります。
4LDK以上の間取りの一戸建て住宅は、こんな家族におすすめ!
・夫婦と子ども3人以上の家族
お子さんが多いご家庭では、それぞれに個室を用意できるだけでなく、成長に合わせて使い方も変えていけるのが4LDKの魅力。思春期や受験期など、プライバシーや集中できる環境が必要になる時期にも安心です。
・親と同居する予定がある家族
将来的に親御さんとの同居を考えている場合、4LDK以上あれば一緒に暮らしても無理のない間取りにできます。お互いの生活スタイルを大切にしながら、同じ屋根の下で支え合える環境が整います。
・来客が多くゲストルームがほしい家族
親戚や友人がよく泊まりに来るという方は、ゲストルームを用意しておくと便利です。生活空間と来客スペースをしっかり分けることで、お互いに気を使いすぎず、快適な時間を過ごせます。
・将来、家族の人数が増える可能性がある世帯
「今は3人家族だけど、将来もう一人…」という予定がある方にも、余裕のある間取りがおすすめです。赤ちゃんが生まれた後のベビールームとして使ったり、数年後には勉強部屋にしたりと、使い方も自由自在。
・テレワークや在宅ワーク用の部屋が必要なご家庭
在宅勤務が増えている今、仕事専用のスペースを持つ方も多くなりました。4LDK以上なら、仕事部屋をしっかり確保しつつ、家族との時間もしっかり持てるバランスの良い住まいが実現できます。
「4LDKって広すぎるかな?」と感じる方もいるかもしれませんが、実はその“余裕”が家族の快適さにつながります。
将来のライフスタイルの変化にも対応しやすい、長く安心して暮らせる家づくりを考えるなら、4LDK以上の間取りはとてもおすすめです。
ただし、部屋数が多いぶんメンテナンスや掃除の手間も増えるので、子どもが独立したあとの使い方についても、今のうちにイメージしておくと安心です。
エルハウジングの建売住宅を検討中の方はもちろん、4LDK以上の一戸建て住宅をご検討中の方もぜひ参考にしてみてください。
「
間取りのアイデア 」の最新記事