浴室暖房乾燥機の魅力と対策。冬場の入浴を快適で安全に! | エルハウジング

エルハウジング(京都)の新築一戸建て住宅・土地を全物件掲載/公式サイト

Column
コラム

浴室暖房乾燥機の魅力と対策。冬場の入浴を快適で安全に!

間取りのアイデア2025/02/06

エルハウジングでは、システムバスに浴室暖房乾燥機を標準装備した建売住宅を建築しています。この設備により、冬場の入浴をより快適で安全にするだけでなく、1年を通じてさまざまなメリットを得ることができます。

浴室暖房乾燥機は、昨今テレビでも話題のヒートショック対策として効果的で、冬の寒い日でも快適な入浴をサポートします。また、浴室や脱衣所の暖房機能に加え、衣類乾燥機能も備えているため、花粉の時期や梅雨の季節など、外干しが難しい日にも大変便利です。さらに、後付けで浴室暖房乾燥機を設置する場合には追加のコストが発生しますが、エルハウジングの建売住宅では標準装備のため、工事費用が不要で、購入後すぐに快適な設備をご利用いただけます。

これから新築一戸建て住宅の購入を検討されている方は、浴室暖房乾燥機の便利さや機能について一緒に見ていきましょう。

浴室暖房乾燥機とは?

浴室暖房乾燥機は、冬の寒い日にお風呂場を事前に暖めておくことができる設備です。これにより、寒さを感じずに快適に入浴できるだけでなく、天候に左右されずに洗濯物を干すことができます。特に、雨の日や花粉の季節に役立ち、洗濯物を効率よく乾かせるため、年間を通して重宝します。

この設備には、暖房、乾燥、涼風、換気、さらには24時間換気といった多機能が備わっており、浴室や脱衣所の環境を快適に保つことができます。例えば、冬場は浴室を温かくしてから入浴し、湿気がこもりがちな場所でも乾燥機能を使って洗濯物を効率よく乾かすことができます。また、涼風機能を使えば、夏場も涼しく快適に過ごせます。

エルハウジングで標準仕様の浴室暖房乾燥機は天井に埋め込むタイプが多いため、見た目にもスッキリとスタイリッシュな仕上がりになるのが特徴です。これにより、浴室や脱衣所の空間を広く保ち、居住空間としても美しく調和します。

 

浴室暖房乾燥機のおすすめポイント

①雨の日の洗濯物も快適に乾燥
雨天や花粉の時期、梅雨など、洗濯物を外干しできない時にも室内干しの嫌な匂いや生乾きの心配がありません。

②湿気を除去し、結露やカビを予防
浴室や脱衣所の湿気を効果的に除去することで、清潔で快適な環境を保ちます。

③ヒートショックのリスク軽減
冬場の寒い浴室を事前に暖めておくことで、急激な温度差がもたらすヒートショックを予防します。

④スタイリッシュな天井埋め込み型デザイン
天井にすっきりと収まる設計で、見た目もスマートな空間を演出します。

⑤多機能性で1年中活躍
暖房・乾燥・涼風・換気などの機能を持ち、季節を問わず便利に使用できます。


ヒートショック対策としての浴室暖房乾燥機

ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞といった重大な健康被害を引き起こす現象です。特に冬場、高齢者が入浴時にリスクが高まるといわれています。若い人でも食事後・飲酒後にお風呂やサウナに入ってしまうとヒートショックのリスクが高まります。
消費者庁では、「脱衣所や浴室を入浴前に暖める」ことを推奨していますが、浴室暖房乾燥機があればスイッチ一つで簡単に浴室全体を暖められるため、高齢者や寒冷地に住む家庭にとっては非常に有効な対策となります。


浴室暖房乾燥機のデメリット

①電気代の増加
洗濯物を乾燥させる場合、1時間あたり30〜50円の電気代がかかるため、頻繁に使用する場合はコストが気になることもあります。

②フィルターの清掃が必要
フィルターにホコリが溜まると機能低下を引き起こすため、定期的な清掃が求められます。

③利用中は浴室が使えない
洗濯物の乾燥時には他の家族が入浴できないため、使用時間の調整が必要です。


浴室暖房乾燥機の設備はこんな方におすすめ

・小さなお子様や高齢者がいる家庭

・雨や花粉、梅雨の時期に洗濯物の外干しを避けたい方

・カビが生えやすい浴室にお悩みの方

・室内干しの臭いや湿気が気になる方


エルハウジングの住宅での標準仕様

エルハウジングが建築する建売住宅では、浴室暖房乾燥機を標準装備しています。1坪サイズのシステムバスはゆったりと手足を伸ばせる広さで、快適な入浴時間をサポート浴室暖房乾燥機を備えることで、快適な入浴環境を提供しています。入浴前の暖房機能で安全性を高めるだけでなく、入浴後の湿気を排出し、浴室の清潔を保つ設計です。
浴室暖房乾燥機は標準装備のため、後付けにかかる工事費用が不要なのも大きな魅力です。

「 間取りのアイデア 」の最新記事


ページの上へ