Column
コラム
- トップ
- コラム一覧
タグ:マイホーム計画(28件)
-
NEW住まいのお役立ち情報2025.03.27
線路沿いの一戸建て住宅を購入するメリット・デメリット
「線路沿いの家」と聞いて思い浮かぶこと… 「線路沿いの家」と聞くと、どのようなイメージを抱きますか? 電車の音が気になったり、駅の近くの線路であれば通行人の声が気になったりすることがあるかもしれません。しかし、その分価格が安いイメージも...
-
住まいのお役立ち情報2025.03.13
建売住宅が向いているのはこんな人!スムーズに理想の住まいを手に入れる方法
京都・滋賀・大阪北部・大阪東部を中心に、新築一戸建て・建売住宅を建築しているエルハウジングです。 住宅の購入を検討されている方は、「建売住宅」「売建」「注文住宅」という言葉を目にすることが多いのではないでしょうか。それぞれの住宅には特徴が...
-
間取りのアイデア2025.03.10
季節や天気に影響されない「年中大活躍する室内物干し設備や間取り」
2025.03.10更新 おはようございます。エルハウジングです。 今回は、梅雨の時期だけでなく、寒さで洗濯物が乾きにくい冬にも役立つ「物干し設備」や「便利なアイテム」をご紹介いたします! 梅雨の時期は、天候の影響で部屋干しをする機会...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2025.02.13
駐車場付き建売住宅で実現する快適な車生活。駐車場の広さと種類。
駐車場付き建売住宅について エルハウジングでは、駐車場付きの建売住宅を建築しております。車が日常生活に欠かせないご家庭にとって、駐車スペースは新築一戸建てをお選びいただく際の重要なポイントの一つです。 当社では、敷地の広さや条件に応...
-
住まいのお役立ち情報2025.02.05
春の入居がおすすめ!快適に新生活をスタートするためのポイント〈新築一戸建て・建売住宅編〉
春は、新生活のスタートに最適な季節です。新築住宅の購入や引っ越しを検討している方にとって、春に向けた住まい探しにはさまざまなメリットがあります。 春ごろの新築購入や引っ越しを検討中の方は、参考にしてみてください♪ 春は、お子様の入園...
-
補助金や制度2025.01.30
【2025年版】新築住宅を購入するなら知っておくべき補助金やお得になる制度
マイホームの購入を検討する際、多くの方が悩まれるのが「お金」の問題ではないでしょうか。受けられる補助金や助成金、税金の優遇制度があれば、できる限り活用したいと考える方も多いと思います。 この記事では、2025年の最新情報をわかりやすくまと...
-
住まいのお役立ち情報間取りのアイデア2025.01.23
ファミリーにおすすめ☆トイレが2つある間取りのメリット
エルハウジングでは、ファミリー層のお客様を主なターゲットとして、1棟の住宅にトイレを1階と2階の2ヶ所設置しております(間取りにより一部例外あり)。 トイレが2ヶ所ある間取りの最大のメリットは、「混雑の回避」や「使い分けのしやすさ」で...
-
住まいのお役立ち情報2024.11.29
いろいろな土地の形がある。使い勝手がいい土地「整形地」と複雑な地形の土地「変形地」。
土地活用においては、正方形や長方形の土地などの「整形地」が理想とされ、使い勝手の良い土地として重宝されます。一方で、傾斜がある土地や長辺と短辺に大きな差がある土地は「変形地」と呼ばれ、土地活用が難しい地形とされます。 ここでは整形...
-
住まいのお役立ち情報2024.11.22
前面道路の幅で暮らしの快適さが変わる、4m・6m・8m別に比べてみた
住宅用地や新築住宅を探す際に、どのようなことを重視していますか? 立地、価格、敷地の広さはもちろんですが、今回は前面道路の広さに注目してみました。 前面道路が狭い場合、運転が苦手な方にはストレスに感じるかもしれません。逆に道路が広け...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.11.18
11月18日は「いい家の日」。みんなが満足した間取りとは?
11月18日は「いい家の日」とは? 11月18日は、株式会社アサツーディ・ケイの「ADK不動産プロジェクト」が定めた「いい家の日」です。この記念日は、「自分にとっていい家とは何か」を考えるきっかけを提供し、住宅への関心を高めることで市...
-
間取りのアイデア2024.10.25
思春期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り
前回の「学童期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り」に引き続き、今回は「思春期」の子どもにおすすめの間取りです。 思春期は周囲の影響を受けながら一人の大人として自分を確立する時期で、一般的に小学校高学年から高校生年代の10~18歳頃...
-
間取りのアイデア2024.10.18
学童期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り
今回は「学童期」と「思春期」別に子どもがいるファミリー向け家づくりのポイントをまとめました。一戸建て住宅を購入する際は、「今」のことだけ考えるのではなく、先を見ることも大切です。 学童期は、6~12歳の子どもが小学校に通う...
-
住まいのお役立ち情報補助金や制度2024.10.11
オール電化住宅のメリット・デメリット。優遇や割引などもご紹介
オール電化住宅とは? オール電化住宅は、調理、給湯、暖房など熱源を必要とする家庭内の機器をすべて電気で賄うものです。一般的なご家庭では、お風呂やキッチン・暖房でガス(都市ガス・プロパンガス)を使用している場合がほとんどです。しかし、オ...
-
住まいのお役立ち情報補助金や制度2024.10.09
これから建築するなら「ZEH」!「ZEH」の住宅性能や補助金・助成金制度について解説します。
2024.10月更新 マイホームの購入にあたり、2024年からは「ZEH住宅」の検討をおすすめします。 建物の省エネ化は政府が重要視している取り組みのひとつで、2025年には省エネ基準適合の義務化、そして2030年には省エネ基準をZEH...
-
間取りのアイデア2024.10.04
一戸建て住宅ではじめるウイルス対策
10月はインフルエンザの予防接種がスタートする時期ですね。 新型コロナウイルス感染症は令和5年5月8日から、季節性インフルエンザなどと同じ5類感染症になりました。これに伴い、日本もようやくアフターコロナの時代が到来しつつありますが、ウイル...
-
住まいのお役立ち情報補助金や制度2024.09.06
新築住宅を購入するとかかる税金と還元される税金のはなし
住宅を購入すると、様々なお金がかかります。 住宅購入費や新しい家具の購入代金、引っ越し、住宅の火災保険のほかに、住宅購入時にかかる税金や、入居後に毎年かかる税金などもあります。 住宅購入を検討する際は、住宅ローンの支払いだけでなく、これ...
-
住まいのお役立ち情報2024.08.13
実は知らない人が多い「建て替えができない土地」がある!?前道何m以上・接道何mから建築可能なのか
住宅を購入する際は、土地の広さや間取りに注目しがちですが、いざ住み続けた家を建て替えたい・売却したいと検討し始めたときに、「建て替えができない土地」が存在します。古家付きの土地を購入して建て替え予定の方は要注意です。購入してから「こんなはず...
-
住まいのお役立ち情報2024.08.07
何歳までに完済するべき?年齢別住宅ローン返済計画や老後資金の考え方を解説
「人生の3大資金」と言われる、老後資金、教育資金、住宅資金。 子どもを育てながら、住宅ローンの返済や自分たちの老後資金の準備ができるか心配という方はたくさんいらっしゃると思います。 今回は、住宅資金(住宅ローン返済)に重点を置きつつ、教...
-
補助金や制度2024.06.27
住宅ローン減税で還元される税金はいくらか?具体例をみてみよう。【2024年~2025年新築住宅購入】
最新版≫【2025年新築住宅購入】住宅ローン減税 子育て世帯等に対する控除の拡充 はこちら 2025.01.31更新 住宅ローン減税(控除)は、住宅ローンを利用して住宅を新...
-
補助金や制度2024.06.21
2024年版 住宅ローン減税。入居時期や住宅性能によって異なる借入限度額の例をまとめました。
最新版≫【2025年新築住宅購入】住宅ローン減税 子育て世帯等に対する控除の拡充 はこちら 2025.01.31更新 これから新築住宅を購入予定の方は、税制改正により、住宅...
-
補助金や制度2024.06.21
【京都府】子ども3人以上(妊娠中を含む)の子育て世帯や、三世帯家族は住宅購入補助金が受け取れます。
前回は、京都府が市町村と協力して実施している新婚さん(結婚世帯)が住宅購入で受けられる補助金制度のお話をさせていただきました。 今回は、同じく京都府が市町村と協力して実施している、「多子世帯(子ども3人以上)や三世代同居世帯・三世代近居世...
-
補助金や制度2024.06.14
新婚さん必見!結婚世帯が京都で住宅購入・引っ越しすると受け取れる補助金
今回は結婚式を予定している方にとって、憧れのひとつが6月に結婚式を行うジューンブライドにちなんで、新婚さん向けに住まいに関する補助金の話をさせていただきます。 新居への引っ越しや家賃の支払いなど、結婚後の新生活には何かとお金がかかるもので...
-
補助金や制度2024.06.11
2024年新築分譲住宅の購入するなら知っておくべき補助金やお得になる制度
【2024.6月更新】 マイホームの購入にあたり、みなさんの悩みの種となっているのが「お金」の問題ではないでしょうか。受けられる補助金・助成金、税金優遇制度があれば最大限利用したいものです。この記事では、2024年の最新情報をまとめてご紹...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.05.26
子育て中家族は一年中悩んでいるだろう「玄関が砂・泥まみれ問題」。建築前と入居後の玄関の砂まみれ対策について考えてみた。
「家の顔」と言われる玄関ですが、小さなお子様がいらっしゃる場合、保育園・幼稚園・小学校から帰ると、玄関が砂まみれになり、家の中にも砂がじゃらじゃら…。 屋外スポーツや部活動に励む中学生・高校生がいらっしゃるご家庭の場合も、シューズやユニフ...
-
補助金や制度2024.03.20
2024年新築購入で使える補助金「子育てエコホーム支援事業」について詳しく解説!
「子育てエコホーム支援事業」とは、住宅省エネ2024キャンペーンのうちの一つで、子育て世帯または若者夫婦世帯を対象に、注文住宅の新築および新築分譲住宅の購入について最大100万円補助するものです。 子育てをしている方やご出産予定がある...
-
補助金や制度2024.03.12
住宅省エネ2024キャンペーンがはじまります!新築分譲住宅の購入は最大100万円補助!
「住宅省エネ2024キャンペーン」は、2050年のカーボンニュートラル実現に向け、家庭部門の省エネを積極的に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入などの住宅省エネ化を支援する新たに創設された4つの補助事業の総称です。 国...
-
住まいのお役立ち情報2024.02.20
安いだけじゃない建売住宅のメリットと購入する際のチェックポイントとは?
京都を中心に分譲住宅を販売しているエルハウジングです。 現在、弊社が販売している物件は「建売住宅」がほとんどです。 京都の土地は特性のある地域です。 土地は狭く、制約が厳しく、なかなかご希望通りの土地は見つけにくいかもしれません。 ...
-
補助金や制度2024.02.15
新築住宅購入の資金計画。住宅ローンを無理なく返せる「返済負担率」の目安とは
家を購入する前に、重要なポイントが2点あります。 「資金計画を立て、現状における無理のない購入予算を設定すること」 「住みたい土地・物件の希望条件をイメージすること」です。 今回は新築住宅を購入する前に考えるべき「資金計画」についてま...