Column
コラム
- トップ
- コラム一覧
カテゴリー:間取りのアイデア(34件)
-
間取りのアイデア2025.03.10
季節や天気に影響されない「年中大活躍する室内物干し設備や間取り」
2025.03.10更新 おはようございます。エルハウジングです。 今回は、梅雨の時期だけでなく、寒さで洗濯物が乾きにくい冬にも役立つ「物干し設備」や「便利なアイテム」をご紹介いたします! 梅雨の時期は、天候の影響で部屋干しをする機会...
-
間取りのアイデア2025.02.27
ファミリークローゼットで家族の生活動線をスムーズに!
近年、家事のしやすさを重視した一戸建て住宅が注目を集めています。特に「ファミリークローゼット」を取り入れた間取りは、多くのご家庭で人気が高まっています。共働き世帯の増加により、家事の時短や効率化が求められる中、ファミリークローゼットのよ...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2025.02.13
駐車場付き建売住宅で実現する快適な車生活。駐車場の広さと種類。
駐車場付き建売住宅について エルハウジングでは、駐車場付きの建売住宅を建築しております。車が日常生活に欠かせないご家庭にとって、駐車スペースは新築一戸建てをお選びいただく際の重要なポイントの一つです。 当社では、敷地の広さや条件に応...
-
間取りのアイデア2025.02.06
浴室暖房乾燥機の魅力と対策。冬場の入浴を快適で安全に!
エルハウジングでは、システムバスに浴室暖房乾燥機を標準装備した建売住宅を建築しています。この設備により、冬場の入浴をより快適で安全にするだけでなく、1年を通じてさまざまなメリットを得ることができます。 浴室暖房乾燥機は、昨今テレビでも...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2025.01.23
ファミリーにおすすめ☆トイレが2つある間取りのメリット
エルハウジングでは、ファミリー層のお客様を主なターゲットとして、1棟の住宅にトイレを1階と2階の2ヶ所設置しております(間取りにより一部例外あり)。 トイレが2ヶ所ある間取りの最大のメリットは、「混雑の回避」や「使い分けのしやすさ」で...
-
間取りのアイデア2025.01.16
建築用語「オーバーハング」とは?
エルハウジングが数多くの建売住宅を手掛けてきたなかで、オーバーハングという建築用語が増えてきました。オーバーハングは「狭い土地を有効に活用する」方法として人気があります。狭小地が多い京都や大阪の建売住宅を設計するうえで、オーバーハングは有効...
-
間取りのアイデア2025.01.09
2階リビングにする間取りのメリットとデメリットは?
従来1階リビングが主流ですが、日当たりや風通しの良さ・プライバシーの確保といったメリットから2階リビングを選択する方が増えてきています。 今回は2階リビングにする間取りのメリットとデメリットについてまとめました。 2階リビングの...
-
間取りのアイデア2025.01.03
洗面・脱衣所の広さの目安はどのくらい?洗面所の広さ2~3帖を見比べてみた。
あけましておめでとうございます。2025年最初のコラムは、昨年人気を集めた「洗面所」に関する記事をご紹介します。 新築住宅を購入する際、見落としがちなのが「洗面所の広さ」です。 洗面所は家族全員が毎日使う場所であり、物も増えがちなので、...
-
間取りのアイデア2024.12.19
戸建て住宅のおすすめの方角は?方角によって異なるメリットまとめ
不動産業界では、日当たりが良い「南向き」の一戸建て住宅や土地が人気ですが、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。エルハウジングでも多数の物件を取り扱ってきましたが、住宅の方角には一長一短があり、お客様の求める条件や予算によっておすすめの...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.11.18
11月18日は「いい家の日」。みんなが満足した間取りとは?
11月18日は「いい家の日」とは? 11月18日は、株式会社アサツーディ・ケイの「ADK不動産プロジェクト」が定めた「いい家の日」です。この記念日は、「自分にとっていい家とは何か」を考えるきっかけを提供し、住宅への関心を高めることで市...
-
間取りのアイデア2024.11.01
バルコニーの種類や主に使われる用途は?「ベランダ」と「バルコニー」の違いについて。
新築住宅の購入時に間取り図を見ていると、「ベランダ」「バルコニー」「ルーフバルコニー」「テラス」などの用語が建物外部にあることに気づきます。ここでは、バルコニーの種類や特徴についてご説明いたします。 バルコニーの使用用途は圧倒的に「洗...
-
間取りのアイデア2024.10.25
思春期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り
前回の「学童期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り」に引き続き、今回は「思春期」の子どもにおすすめの間取りです。 思春期は周囲の影響を受けながら一人の大人として自分を確立する時期で、一般的に小学校高学年から高校生年代の10~18歳頃...
-
間取りのアイデア2024.10.18
学童期の子どもがいるファミリーにおすすめの間取り
今回は「学童期」と「思春期」別に子どもがいるファミリー向け家づくりのポイントをまとめました。一戸建て住宅を購入する際は、「今」のことだけ考えるのではなく、先を見ることも大切です。 学童期は、6~12歳の子どもが小学校に通う...
-
間取りのアイデア2024.10.04
一戸建て住宅ではじめるウイルス対策
10月はインフルエンザの予防接種がスタートする時期ですね。 新型コロナウイルス感染症は令和5年5月8日から、季節性インフルエンザなどと同じ5類感染症になりました。これに伴い、日本もようやくアフターコロナの時代が到来しつつありますが、ウイル...
-
間取りのアイデア2024.09.20
将来子ども部屋2つに分けられる大きな洋室をつくるメリットとは?
家を建てる時と、10年後や20年後では生活スタイルが大きく変化しているものです。 新築一戸建て住宅を購入した当時は、子どもが一人でも、二人目や三人目を授かり、家族が増えることも予想されます。 近年増えているのが「将来的に子どもの部屋...
-
間取りのアイデア2024.09.13
本がある暮らし。家族で楽しめるおうち図書館「ホームライブラリー」をつくろう。
本好きにはたまらない自宅に図書館のような空間「ホームライブラリー」がある暮らしについてご紹介します。 本が好きな方で、これから新築一戸建て住宅を購入するなら、「ホームライブラリー」を検討してみてはいかがでしょう? 家族の本を集めると...
-
間取りのアイデア2024.08.30
3SLDKの「S」とはどういう意味?どんな間取りか解説します
今日は間取りについてのお話です。 一戸建て住宅では【3LDK】や【4LDK】などよく聞く間取りを思い浮かべます。では、【3SLDK】とはどんな間取りなのでしょうか。 間取りの【S】とは、「納戸、サービスルームなど」を指します。 ...
-
住まいのお役立ち情報間取りのアイデア2024.08.23
新築の家の壁に落書きが!?掃除方法や落書き対処法までご紹介します
少し目を離しただけで予想外な行動をする小さな子どもたち。中でも、家の中で困る行動のひとつが「壁の落書き」です。 子どもたちはお絵描きが大好きで、さまざまな場所に描いてみたいという好奇心やイタズラ心から、新築の家や引っ越したばかりのところに...
-
間取りのアイデア2024.08.19
子育て世帯に人気の「リビング階段」。その魅力とは?
2階建ての住宅の階段の配置は住み心地や動線に大きく影響します。ここでは、2階建ての住宅を検討している方々に向けて、リビング階段のメリット・デメリットをご紹介します。 リビング階段とは? 玄関ホールや廊下ではなく、リビングの中に階段を...
-
間取りのアイデア2024.07.22
3階建ての間取りの家で子ども部屋を何階に配置するといいのか
今回は3階建ての一戸建て住宅を検討する際に、子どもの部屋の位置をどこにするかについて考えてみました。また、3階建ての住宅で子育てをするメリット・デメリットについてもお伝えします。 3階建てならではの特長を知り、子どもの成長を安心して見...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.07.16
3階建ての特徴とは?狭小地の土地有効活用や二世帯住宅・店舗兼住宅の建築について知ろう。
今回は3階建て住宅の特徴についてご紹介いたします。 3階建ての特徴とは? さまざまな理由から3階建て住宅を検討する人がいます。市街地では広い土地を購入することが難しく、狭小地や間口が狭い土地を購入した場合に3階建て住宅を検討すると思いま...
-
間取りのアイデア2024.07.04
京都に多い土地「うなぎの寝床」とは?どんな家が建つのか解説
思わず二度見してしまうような細長い家や土地。 京都には、「うなぎの寝床」と言われる独特の敷地が多数点在しています。 細長いことや狭小なことが特徴の京都の土地ですが、工夫を凝らすことで十分な広さや採光を確保した家となります。 今回は...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.05.26
子育て中家族は一年中悩んでいるだろう「玄関が砂・泥まみれ問題」。建築前と入居後の玄関の砂まみれ対策について考えてみた。
「家の顔」と言われる玄関ですが、小さなお子様がいらっしゃる場合、保育園・幼稚園・小学校から帰ると、玄関が砂まみれになり、家の中にも砂がじゃらじゃら…。 屋外スポーツや部活動に励む中学生・高校生がいらっしゃるご家庭の場合も、シューズやユニフ...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.05.20
玄関の臭いは住み慣れた自分ではわかりにくい!?玄関や玄関収納の臭い・カビ対策
「家の顔」と言われる玄関ですが、家に入ってすぐにある玄関は「におい」を感じやすい場所です。家に帰ったら「玄関が臭い」と感じたり、来客時に「●●ちゃんの家、なんだか臭い!?」と思われないよう、定期的な掃除が必要です。 玄関は入口にあるた...
-
間取りのアイデア補助金や制度2024.04.25
実は重要な玄関ポーチの見た目の印象や機能性。宅配ボックスの設置には補助金がでることも!?
「玄関ポーチ」とは、玄関先にある庇(ひさし)の下の部分のことを指します。 本来は「門、入口、通路」の意味合いでしたが、今では「庇をもち、壁から突き出している入り口」のことを指すようになりました。 玄関ポーチは家に入るときに最初に目にする...
-
間取りのアイデア2024.04.10
光熱費を抑えたい!光熱費を減らす家づくり・建築時の注意点~間取り・住宅性能編~
結婚し、子どもができ、手狭になった賃貸から一戸建ての広い家に引っ越してから気づいたこと。 それは「光熱費の高さ」です。 一戸建てへ引っ越してから「電気代が高くなった」という声をよく耳にします。 電気代が高くなった理由として挙げられ...
-
間取りのアイデア2024.03.27
玄関に収納したいものが意外と多い!あなたのご家庭にあった玄関収納はどれ?
「家の顔」と言われる玄関はいつもスッキリきれいに保っていたいですよね。 玄関から入ったら、靴や荷物が散らかっていない、整っている玄関は理想です。そのためには、玄関にもたっぷりの収納スペースが必要になってきます。 「玄関収納」と言っても種...
-
間取りのアイデア2024.03.13
「物があふれやすい洗面所」。見落としがちな洗面所収納の必要性とは?
2024.3.13更新 新築住宅を購入される際に見落としがちな「洗面所の収納」! いざ住み始めてみると、「洗面所にもう少し収納がほしかった」という声は少なくありません。 京都市内などの狭小地が多いエリアでは結構あるあるな問題「洗面所の...
-
間取りのアイデア2024.03.11
クローゼットの種類と特徴
収納は間取りを決める際の大きな要素となります。 収納と言えば「クローゼット」が一般的であり、収納の中心的存在です。 クローゼットは種類により、それぞれの特徴があります。 今回はクローゼットの種類とメリット・デメリットをご紹介します。 ...
-
間取りのアイデア2024.03.06
一戸建て住宅のなかで、ランドセルの収納場所 どこにする?
春を迎え、この春から小学一年生の子どもたち! 入学準備を進める中で、気が付いたのが意外と大きくてかさばる「ランドセル」。 今回はお子様が長く使い続けるランドセルの収納場所についてご紹介させていただきます。 「家のどこに置くのが良い...
-
間取りのアイデア2024.02.28
駐車スペースの違い・カーポートやガレージを増築する際気を付けること
住宅を購入する際に、ほとんどの方が気になる「駐車スペース」についてご紹介します。 駐車スペースでみなさんが気になる点は、まず「何台車が停められるか」という点、それから「屋根があるか・設置できるか」という点です。 駐車スペース付き...
-
間取りのアイデア住まいのお役立ち情報2024.01.30
広いリビングの活用方法 メリット・デメリット
こんにちは!京都で新築戸建てを販売しているエルハウジングです! 今日は住宅購入に当たり重視する方が多い「リビングの広さ」についてご紹介させていただきます♪ 広さの基準は人それぞれですが、ここでは18帖・20帖以上の広さを基準にお話しさせ...
-
間取りのアイデア2024.01.19
DENと表記される部屋や収納
DENとは、英語でほら穴という意味があり、そこから隠れ家や小部屋を指す際に使用されるようになりました。 DENに明確な定義はありませんが、不動産業界では「趣味を楽しむ小部屋」「書斎」を示す際に用いられることが多い言葉です。 弊社でもリビ...
-
間取りのアイデア2024.01.10
2つ以上バルコニーがある物件のメリットは?2面バルコニーと両面バルコニーの違い
今回はバルコニーが2つ以上ある住居(一戸建て住宅の場合)のメリット・デメリットについてご紹介します。 バルコニーが2つ以上ある一戸建て住宅 〈メリット〉 バルコニーが2つ以上あれば、洗濯物に加え布団を干すスペースも確保しや...